音声読み上げの利用時に配慮して、コンテンツとナビゲーションにジャンプします。
ここからナビゲーションです。
ここからコンテンツです。
Q. 入居の条件はありますか?
Q. 入居契約は本人がしなければならないのですか?
Q. 身元引受人はどのような人が適任ですか?
Q. 入居予約は出来るのですか?
Q. 契約した後はすぐに入居しなければいけないのですか?
Q. 体験入居はできますか?
Q. 前払金は返還されますか?
Q. 前払金の追加納入は必要ですか?
Q. 毎日の食事は用意してもらえますか?
Q. 施設内の娯楽はありますか?
Q. 飲酒・喫煙はできますか?
Q. 施設の運営・管理に関して、入居者の意見は反映されますか?
Q. 医療体制はどのようになっていますか?
Q. 寝たきりや認知症になっても介護を受けることができますか?
Q. 医療機関への入院など長期不在をした場合、お部屋はどうなりますか?
Q. 駐車場はありますか?
お手数ですが、こちらからお問い合わせください。
身元引受人の方には、入居契約に基づいて発生する月額利用料の支払いなどの金銭債務を連帯して保証していただくほか、ご入居者様の処遇やご逝去時、退去時の身柄引き取り、資産の引き取りに関するお願いなどをご相談させていただきます。このような任務の性格から、身元引受人は債務の支払い能力をお持ちであるとともに、ご入居者様の身柄をお引き取りいただける方にお願いしています。
さらに、ご入居者様の処遇などに関するご相談もさせていただきますので、ご親族の方を身元引受人に立てていただけることが最適と考えています。また、可能な限り施設近郊にお住まいの方が望ましいと考えています。(返還金受取人についてもこの趣旨に準じます。)
全食給食制となっておりますので、1日3食・定食方式にてご用意します。
栄養士の指導のもと、栄養バランスとおいしさに配慮したお食事をご提供します。※業者業務委託
さらに、ご入居者様の身体状況に合わせたお食事の提供が可能です。 *健康維持のための治療食 *カロリー制限のある方のための減塩食 *嚥下に障害のある方のための刻み・ソフト食 *ミキサー食 など
飲酒は原則禁止となっておりますが、医師の判断によりたしなみ程度は許可をしています。ただし、飲酒は各居室内のみとし、他のご入居者へご迷惑をお掛けすることのないよう、お願いしています。
各居室・共用部分における喫煙は禁止となっております。館内または館外に喫煙コーナーをご用意しておりますので、喫煙は指定された場所のみでお願いしています。
居室の権利に変更はありませんので、お部屋はそのまま確保され、元のお部屋にお戻りいただけます。ただし、その間の利用料金は発生します。